ベーコン展
だいぶ遡ってのことになりますが。
8日から始まった、絶賛開催中「フランシス・ベーコン展」初日に行ってきました。
展覧会開始日に行ったのとか、もしかしたら初めてかもしれません。
ベーコンの絵は、学生時代かなり好きで、おもいっきり影響を受けた作品を卒業制作で描いたりしたんです。実は。
運良く常設展示で何点かは観たことあったんだけど、ついにというか待ちに待ったというか、がっつり観れるチャンスが訪れたのです。
トータルの作品数は多くないけれど、作品一つ一つの存在感が半端じゃない。
キャンバスの向こう側は完全に異世界で、こちらとあちらの出入り口が幾つもあるような感覚。
何度も向こうの世界に連れて行かれそうになりました。
ベーコンって深く知ろうと思えば底が無いようで、しっかり知識を入れること無かったんですが、やっぱり本とか読んで勉強しようって思いました。
とりあえずは、美術手帖(前号)と、今売ってる芸術新潮から。

あ、会場は竹橋なので、お間違えなく。(僕は一度上野に行ってしまいました!)
8日から始まった、絶賛開催中「フランシス・ベーコン展」初日に行ってきました。
展覧会開始日に行ったのとか、もしかしたら初めてかもしれません。
ベーコンの絵は、学生時代かなり好きで、おもいっきり影響を受けた作品を卒業制作で描いたりしたんです。実は。
運良く常設展示で何点かは観たことあったんだけど、ついにというか待ちに待ったというか、がっつり観れるチャンスが訪れたのです。
トータルの作品数は多くないけれど、作品一つ一つの存在感が半端じゃない。
キャンバスの向こう側は完全に異世界で、こちらとあちらの出入り口が幾つもあるような感覚。
何度も向こうの世界に連れて行かれそうになりました。
ベーコンって深く知ろうと思えば底が無いようで、しっかり知識を入れること無かったんですが、やっぱり本とか読んで勉強しようって思いました。
とりあえずは、美術手帖(前号)と、今売ってる芸術新潮から。

あ、会場は竹橋なので、お間違えなく。(僕は一度上野に行ってしまいました!)
- 2013.03.27 Wednesday
- 日々
- 02:38
- comments(0)
- -
- -
- by tagucheeta-p